平成29年秋期 基本情報 午前 問16
メモリリークの説明として,適切なものはどれか。
ア OSやアプリケーションのバグなどが原因で,動作中に確保した主記憶が解放されないことであり,これが発生すると主記憶中の利用可能な部分が減少する。
イ アプリケーションの同時実行数を増やした場合に,主記憶容量が不足し,処理時間のほとんどがページングに費やされ,スループットの極端な低下を招くことである。
ウ 実行時のプログラム領域の大きさに制限があるときに,必要になったモジュールを主記憶に取り込む手法である。
エ 主記憶で利用可能な空き領域の総量は足りているのに,主記憶中に不連続で散在しているので,大きなプログラムをロードする領域が確保できないことである。
←平成29年秋期 基本情報 午前 問15
→平成29年秋期 基本情報 午前 問17
平成29年秋期 基本情報技術者試験 午前
#基本情報技術者試験 #午前 #平成29年